動画

YMM4の黒帯を作ってみた【パート2】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

前回は、もの凄くシンプルに作りましたが、今回は違う。

えぇ、リキ入れて作りましたw

こちらは、公式サイトである饅頭遣いのおもちゃ箱さんのページに書かれてある作り方です。

が!

。。。

が、最初っから躓いた私は、自分なりの解釈でなんとか作り上げました。

YMM4の黒帯を作ってみた【パート2】

躓かない人が羨ましい~!!

順番通りに作っていってねo(*^▽^*)o~♪

四角作り

この図を見ただけで分かる人は凄い!

はい、赤枠で囲んだ所の【四角】をクリックするのです。

すると、四角が白色で、画面に出てきます。

四角に色を付ける

白色だと白色の帯になってしまうので、ここでは黒帯にするため、黒色を作ります。

横の色設定に【黒】を入れたら、画面の四角も黒色になりました。

このままだと文字がはみ出てしまうので、帯のサイズを調整します。

黒帯のサイズ調整

四角をクリックして、【エフェクト】で【拡大縮小】を選びます。

サイズは、好みのサイズで作って下さいね。

すると、画面には色が伸ばされ、帯が作られます。

これを、今度はテキスト化にするためテンプレートなるものを作ります。

テンプレート作成

まず、キャラクター設定画面で新規作成で【テスト】を作りました。

そして、次にキーボードのスペースキーで台詞登録します。

すると、

テストは、四角形の下に出てきましたよ。

今度は、キーボードーの【Ctrl】を押しながら四角形とテストをクリック!

右クリックすると、真ん中当たりにある【テンプレートに登録】をクリックします。

すると、こんな画面が出てきます。

テンプレート名を入れて登録完了!

次は最終仕上げです!

黒帯作成の最終仕上げ

上記で作ったテストを使って説明します。

テンプレート登録した時に使った登録名を使うので、忘れないようにしてくださいね。

私の場合、ナレーションで作ったので、キャラクターはナレーションを選び、その約をスクロールしていくと、こんな所があります。

一番下に、【追加アイテム】があります。

その「追加アイテム」の「後ろに表示」を選び、プルダウンしてテンプレート登録した登録名を選ぶ。

すると、こうなります。

赤い枠で囲まれています。

これで、完成です。

お疲れ様でした。

でも、本当に出来たのかどうか怪しいですよね。確認してみましょう!

何事も、出来たら確認するべきよ!

確認すると、文字色が思ったようになっていなかったので、フォントと色を変えます。

即座に反映されました。

でも、文字が下になっているので、ここはマウスで移動~!

はい!

これで完成です!!

YMM4の黒帯作ってみたパート2はいかがでしたか?

慣れると、すぐに出来ます。

失敗したらどうするのかという疑問は、こちらに

↓↓↓↓

失敗したらどうする?

何度も失敗してみよう!

私も、何度も失敗しましたもの。

テンプレート登録しているので、削除したい箇所を右クリックすると、こうなります。

【削除】をクリックするとなくなります。

消えたでしょ?

そして、文字入力をして。。。To be Continue

テンプレートを解除したい場合

簡単に解除できますよ。

【ファイル】から、

【テンプレートからアイテムを追加】を選び、

【テンプレートを削除】【削除したい登録名】

の順番にクリックしていけば解除でき、新しく登録できます。

何度もやっていると慣れてきて、新しいパソコンでもすぐに作れるようになりますよ。

o(*^▽^*)o~♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA


PAGE TOP