2022年度の確定申告を済ませてきました。
税務署に行ってきたのですが、「スマホで確定申告をして欲しい」と言われ、何も考えずにスマホで申告しました。
その、ご報告です。
2022年度の確定申告をスマホでした結果・・・!
確定申告する場合は、パソコンでしましょう!
はい、スマホだなんてバカな選択をしてしまった自分にツッコミを入れました。
最初は良かったんですよ。
時間より20分ほど早めに着いたのですが、「大丈夫ですよ」と言われ、署内に設けられた確定申告部屋に入ったのです。
説明が悪く手間取ってしまいましたが、私の質問にも答えてくれたので感謝です。
ここで、約20分ほど使った。
そして、いざ!
スマホ「Android」ではChromeブラウザを使用
最初にQRを読み取り、ブラウザ起動します。
なかなか読み取ってくれず、仕方なく提案。
私「QRの読み取りアプリありますよ」
「でも、Chromeで起動するかどうか」
私「そのアドレスをコピペすれば良いと思いますよ」
「それ、良い考えですね!」
結局、その読み取ったアプリで開かれたブラウザはChromeでした。(Chromeしか入れてない)
そして、入力開始!
スマホ入力者は・・・
実際には、ヘルプで来られていた方が入力してくれました。(コロナ対策はどした?)
だから、楽と言えば楽でした。
画面拡大時は、私が指でしましたが。(コロナ対策で、と言われた)
だけど。。。
ある箇所で手間取り、
- 選択すべきボタンを間違えたり
- 「送信」ボタンを押してはキャンセルの、繰り返し
- 読み込ませる時間が多い
挙げ句の果てには、
『スマホでは申告できない!』とのことで、パソコンで再度、申告するハメになったのです。
ここまでで、2時間経過!
私が心配になったのは時間ではなく、パケット数!
なにしろパケ放題ではないから、送信のデータ量が気になって仕方なかった。
パソコン入力へ
同じ方がしてくれたのですが、パソコン入力だと画面が広く入力も早い早い!(当たり前
しかし、同じ所で躓く。。。
結局は、税務署の職員さんが対応してくれました。
この時点で、早くも3時間になろうとしていた!
壁に掛けられていた時計の針は、あと数分で17時を示そうとしていた。
結果、手書きの書類が必要ということで、手書き書類と確定申告書の書類と、持参していた青色申告書を無事に渡すことができ、一安心しました。
結局、14時10分から17時20分まで税務署にいました。
初めての医療費控除
実は、父親が入院して紙オムツを使用していたのですが、それは医療費控除の対象になるという事です。
それを電話で確認していたので、病院に連絡するとバッサリ!
「うちは、そういったのは書きません。○○でお問い合わせしてみてください」
そして、その○○に連絡すると、1週間後に郵送で送ってくれました。
しかし。。。
税務署では、
「病院からの使用許可書がないと、これだけでは控除できません」
Σ(‘◇’*)エェッ!?
退院するまで、約5万円払ったのに。。。と思ったのですが、病院側が書いてくれないので仕方ないです。
皆さんも、医療費控除、特に紙オムツを使用時にはご注意を。
2022年度の確定申告をスマホでした結果・・・!| まとめ
税務署でスマホを使用した結果
なんと、0.7GBのパケット量を使っていました!!
( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
私のスマホはパケ放題ではなく、使った分払い。
これが、まだ500mb以内なら払わなくてもいいのに。。。
- 幾度の送信ボタンとキャンセルボタン押し
- 選択ボタンの間違い多し
- 読み込む時間
500mb以上だったので、支払わないといけなくなってしまいました。
いつもはWi-Fiなので支払う事はないのですが、いくら支払いがあるのか。。。
だって、いつもは最低額の3円か、SM使用しても6円だもん。