あなたは「脂質異常症」という言葉を知っていますか?
聞いたことはなくても、コレステロール値は気になりますよね。
そう、肥満に通じる症状=メタボリックシンドロームのことを言います。
そして、私がブログに書こうとした経緯は、2022年9月中旬に病院に行った時、お医者さんからの言葉でした。
「筋トレ以外に何をしたら、こんなに下がったの?」
その問いに、こう答えました。
「脂質を意識して食事してました。」
「私は医者だから詳しくないけど、そういった事をブログとかツイートすれば絶対に皆が意識するようになるよ。やってみて」
「皆が意識すれば、医者いらずになっちゃいますね」
「そうだね。でも、それで良いと思うよ」
パン大好きな私が、パンを主食にして9ヶ月で平均値へと落としたやり方を、数回に分けて公開します!
「脂質異常症」になったら○○でコレステロール値を下げることができる!
筋トレ&脂質を意識しての食事
この、2つです!
答えを、すでに書いていたのに気がつかれましたか?
筋トレしていても「脂質異常症」に引っかかる私も私ですが、9ヶ月かかって平均値へと落とし込みました。
下のグラフが、それです!(注:私の実際の数値です。)
医者は、「総コレステロールとLDLコレステロール」の値で判断します。
ちなみに、この9ヶ月間で下記のように下がりました。
体重は -4.3㎏
体脂肪率は -1.5%
検査結果なんて見向きもせずに捨ててしまいがちですが、それを取っておいて眺めているのです。こんなに下がったんだなーと、自分で自分を褒めているの。キモいと言わないで引かないで(汗
でも、頑張った自分に「エライ!」と言いたくなるでしょ?
筋トレも、脂質を意識しての食事も、どれも自分が頑張ったから値が下がったんですよ。
これを「エライ!」と言わずして何と言う?!
では、このやり方でのデメリットとメリットを書き出してみますね。
筋トレ&脂質を意識した食事のデメリットとメリット
★デメリット
デメリットなんてないでしょ~
と、言いたいけれど、あるのですよ!!
- 筋トレ後の食事
- ジム通いの料金
この2点が最大のデメリットなんです!
【筋トレ後の食事】
筋トレしたら2時間空けてから食事をした方が良いです。
2時間以内に食べる時は少なめに!
2時間以内に食べると、食べた分、全部が身につくので要注意ですよ。
栄養だけでなく、要らない脂肪も付きやすくなるからね。
だから、6月はコレステロール値が上がったのでした。
【ジム通いの料金】
これは仕方ないです。
私が通っているフィットネスジム「カーブス」は、通い放題で約6,300円
来年の5月か6月には500円値上がります。
次はメリットです。
★メリット
- 健康維持できる
- 生活習慣病に引っかからない
- ムダに買わなくなるので経済的に良い
- 筋トレするから筋肉つきやすくなり、ワクチンなどに対する耐性や免疫が出てくる
- 身体が引き締まる!
他、挙げればキリがないのでここら辺で。
そして、おやつ類は買わないようにしましょう!
たとえ子どもが「買って―」と強請っても、自分用のおやつは買わない。
グッ……と我慢。
我慢ができなければ栄養補助食品にする。
私はカロリーメイトにしていて、子どもにもそれを食べさせていると、栄養も補助できるからね。
脂質を意識した食事とは?
気になりますよね。
これは高タンパク質の食事となります。
【高タンパク質の食品とは】
- 魚
- 鶏肉
- 牛肉
- 豆腐
- 玉子
- 枝豆
- 納豆
- 牛乳
これらの食品を使い回していけば、必ず脂質異常症の数値は下がります。
私は、この食品類と全粒粉のパン+野菜で食べています。
「脂質異常症」になったら○○でコレステロール値を下げることができる!| まとめ
医者は医学的な事しか分かりません。
医者に食品のどれがどうのとかは詳しくないですよね。
フィットネスジムのスタッフに聞いたり、
持っている栄養成分表を見ながら高タンパク質の食品を見つけだしました。
元は栄養学を専攻していたので、成分表は持っています(物持ちが良い?w