今日の夕食は冷蔵庫の中を片付けるつもりで”もんじゃ焼き”にしました。
お好み焼きと似ているようで、関西では有名な”もんじゃ焼き”を、ご紹介!
写真はありませんが、今日の即席もんじゃ焼きは栄養満点ですよ。
家庭にある材料で、簡単に出来ます!

目次
材料
- キャベツ
- 玉ねぎ
- 人参
- ピーマン
- 肉 (ひき肉でもOK)
- 水
- 小麦粉
- だしの素(顆粒 大さじ 2、または粉末1包装)
- 油
- 玉子2個
作り方
まず、野菜と肉から。
- キャベツは大き目な粗みじん切り
- 玉ねぎは薄切り
- 人参とピーマンは大き目な粗みじん切り
- 肉は食べやすい大きさに切る
- ボールに全部入れ、混ぜ合わせる
次は生地作り。
- 小麦粉をお玉2杯と、だしの素顆粒か、もしくは粉末1包装をボールに入れ、水を加えながら掻き混ぜる
- 生地の様子を見ながら、ドロドロ状態になるまでダマを作らないように掻き混ぜる
以上で準備OK!
焼き方
- 油をホットプレートに敷くと、先に野菜と肉を混ぜ合わせた物を円を描くように丸く置いていく。(土手作り)蓋をして5分ほど蒸らす。
- その中央に生地を全部流し込み、再度、蓋をして5分ほど蒸らす。
- 蒸れたら、真ん中に穴をあけて溶き玉子を加える。
- 流し込んだ溶き卵と生地を土手にした野菜に掛けながら、焼き色が付くまで焼いていく。
食べ方
そのままスプーンですくって食べれば大丈夫!
☆蒸し焼きにしてるので、細かく切った野菜は焼き加減も良く甘みもあり、栄養も逃げずに美味かったです!
☆味付けは”だしの素”があるので、それだけでOK!
気になる方は、ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースか、お好み焼きソースで。
☆飲物はビールでもウーロン茶でも、お好きな飲み物でどうぞ。
栄養の話
今日は中華そばを入れて一緒にホットプレートの片隅で焼いたので、主食は焼きそばです。
人参、ピーマン、玉ねぎのビタミン群と、肉と玉子のたんぱく質。
冷蔵庫の中にある物で作れる一品料理でした。
食べた後に気が付いたので写メできませんでした。(ごめんなさい)

みねです。
既婚者で子持ちの主婦ですが、婚活アドバイザーをしています。
ようやく子育てから手が離れ、自分らしく生きていっている途中です。
あなたも、一緒に自分らしさを手に入れていきましょう。
ABOUT ME
