2021年7月10日
無事に、PowerPointのMOSを取得しました。
記事にすることではないのですが、頑張って取ったのでそれを書き綴っていこうと思い至ったのです。
MOSのPowerPoint資格取得しました!
パソコン教室に通っていたのですが、そこの教室で受けれるのですね。
そして、四角を受ける週は毎日、通ったのです。
しかし、最終日は、なぜかプログラムが故障(?)したのか、最後の最後で躓き(2回とも!)結局、その日は3時間受けました。
普段は2時間受けていたので、教室側が原因だからと1時間、プラスして受けさせて頂きました。
そして。。。
ドキドキ興奮しながら、試験の時間まで20分ほど過ごしていました。
もう1人は男性でWordを受けるみたいで、席は前と最奥。
別にいいですけど(^▽^;)
ドキドキしながら、説明書を見ながらスタンバイOK!
いざ、試験へ!!
初っぱなから「なんだこれは?!」と思う問題で、とにかく時間制限に引っかかることなく終わらせないといけない。
だから、見直しマークをつけながら、分かるところだけをやっていってました。
しかも、
「なんでこんな風に書いてあるの?」と悩んだり、
「こんなの知らないよ?」と思いながら、
「こんなの、どうやれと?」と迷ったりしながら、
なんとか全問に目を通すことができ、見直しマークに目を通すことができました。
PowerPointの問題は言葉足らず
「PowerPointは言い回しがひねくれている」
どこかのブログでそんなことを書かれているのを見ていたのですが、実際はそうではないです。
ひねくれているのではなく、言葉足らずでした!
模擬では、少し時間にゆとりを持って終わっていたのですが、本番ではギリギリまで見直していました。
それは、ある問題。
「思いっきり言葉足らずの問題文で、これをどうやれと?」
その言葉が、グルグルと頭の中で回っていた。(マジで)
なにも書かれてないのです。
この、たった20文字の問題文と画像を見て、自分で判断しないといけない?
パワポの意地悪~(-_-メ;)テメ
そう判断すると、残り時間に目をやり覚悟を決めましたよ。
これを間違えれば、不合格になるだろう。
PowerPointよ。いざ、決戦!!
この問題文だけで推測すると、とにかく違うものを持ってこないといけない。
すると、どれがいいのかカチカチとクリックしていく。
この試験って、間違えれば左上にある「⬅」を押せば元に戻るから楽よねぇ。
あたりを付けて、それを持ち出して飾り付けていく。
これでいいのか、もう一度見直そうと思っっていたら、なんと!
「時間切れです」
というポップが出てきてしまった。
( ̄ヘ ̄;)ウーン
仕方ない、覚悟は決めたんだと思い、ポチポチとクリックしていくと、終了画面が出てきた。
しかも、すぐ近くで試験官の声が
「さすが高得点の女。。。」
点数ってもう出てるの?
どこどこ?
と目で点数を探していたら、いつの間にか画面が変わっている。
しかも、プリントアウトしてくれたのを渡してくれました。
その時に、自分の点数を知ったのです!(遅いw
なるほど、これは高得点だわ。その試験官は絶句していました。
昼間のオチと痛みを精算することができました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
PowerPointにハマる理由
Wordより、PowerPointは形に残ります。
- スライドショー
- アニメーション
- 画像の作成
- 動画の編集
と、書き出せば色々とできるものが多々あります。
元々、WordをしているのでPowerPointを選んだのですが、今度はなにをしようかな。
もしかしたら、複業できるかもしれない。
ということで、Excelに決めました。
で、認定証が届きました~
追伸
あれから1年しか経ってないのね。
なにやら2~3年経ったような感覚です。
その1年間のうちにPowerPointで動画、表作成して計算するデータのお仕事を頂きました。
今は、PowerPointでポスター作りに励んでいます。
納品は、4日後。。。
色々な事が出来るので、ぜひPowerPointのMOSを受けてみて下さいね。