紅茶

【100人アンケート】紅茶に関するアンケートを徹底調査!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

紅茶に関するアンケートを「100人アンケート」に依頼しました。

調査に協力いただいたのは男性44名、女性80名の合計124名の方々でした。

ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。

調査した内容は3つ!

Q1.. 紅茶を飲む時、どのような飲み方をしますか?

Q2.. 紅茶はどのように淹れて飲みますか?

Q3.. 紅茶を購入する場合、どのタイプのものを購入しますか?

ということだけです。

あとはコメントも頂きました。

紅茶を飲む時どのような飲み方をしますか?

表とグラフにしてみました。

選択肢 全体
ストレートティーで飲む 50.81%(63人)
ミルクティーで飲む 25.81%(32人)
レモンティーで飲む 6.45%(8人)
紅茶を飲まない 15.32%(19人)
その他 1.61%(2人)
合計 100%(124人)

ストレートティーで飲まれる方が多く、飲まれない方も2割近くいらっしゃいます。

今度は、男女別に見てみましょう。

すると、

選択肢 男性 女性
ストレートティーで飲む 45.45%(20人) 53.75%(43人)
ミルクティーで飲む 27.27%(12人) 25%(20人)
レモンティーで飲む 4.55%(2人) 7.5%(6人)
紅茶を飲まない 20.45%(9人) 12.5%(10人)
その他 2.27%(1人) 1.25%(1人)
合計 100%(44人) 100%(80人)

男女とも約半々だということが分かりました。

この表を見ると、飲まない方って男性の方が多いと分かりますね。

それでは、今度は年代別で見ていきますね。

選択肢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
ストレートティーで飲む 0% 27.78% 56.82% 52.78% 52.94% 50% 100%
ミルクティーで飲む 0% 44.44% 22.73% 25% 23.53% 12.5% 0%
レモンティーで飲む 0% 5.56% 6.82% 5.56% 11.76% 0% 0%
紅茶を飲まない 0% 16.67% 13.64% 13.89% 11.76% 37.5% 0%
その他 0% 5.56% 0% 2.78% 0% 0% 0%
合計 100%
(0人)
100%
(18人)
100%
(44人)
100%
(36人)
100%
(17人)
100%
(8人)
100%
(1人)

ご覧のように20代はミルクティーで飲まれる方が多く、30代~70代までの方々はストレートティーで飲まれる方が多くいらっしゃることが分かりました。

今度は紅茶の淹れ方について質問しました。

紅茶はどのように淹れて飲みますか?

温度のことです。

選択肢 全体
ホットで飲む 69.35%(86人)
アイスで飲む 12.9%(16人)
常温で飲む 1.61%(2人)
紅茶を飲まない 15.32%(19人)
その他 0.81%(1人)
合計 100%(124人)

ホットで飲まれる方が多く、アイスで飲まれる方は「夏の暑い時はアイスで飲む」というコメントが数多くありました。

常温で飲まれる方もいらっしゃいますね。

「常温とは何のこと?」と思われている方へ

【常温とは、

スーパーで売っているペットボトルは

クーラーボックスや冷蔵庫等に入れて売っている「アイス」と、

売り場に並べて置いて売っている「常温」の2種類があります。】

暑くも冷たくもないので、水分補給には最適な温度です!

今度は男女別で見てみましょう。

選択肢 男性 女性
ホットで飲む 61.36%(27人) 73.75%(59人)
アイスで飲む 13.64%(6人) 12.5%(10人)
常温で飲む 2.27%(1人) 1.25%(1人)
紅茶を飲まない 20.45%(9人) 12.5%(10人)
その他 2.27%(1人) 0%(0人)
合計 100%(44人) 100%(80人)

男女共にホットで飲まれる方が多く、男性では「紅茶を飲まない」という方が次いで多くいらっしゃいます。

女性は飲むなら「ホットで」という方が1番多くいらっしゃいますね。

やはり飲まない方もいらっしゃいますが。

次は年齢別で見てみましょう。

選択肢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
ホットで飲む 0% 61.11% 70.45% 69.44% 82.35% 50% 100%
アイスで飲む 0% 22.22% 13.64% 13.89% 5.88% 0% 0%
常温で飲む 0% 0% 2.27% 0% 0% 12.5% 0%
紅茶を飲まない 0% 16.67% 13.64% 13.89% 11.76% 37.5% 0%
その他 0% 0% 0% 2.78% 0% 0% 0%
合計 100%
(0人)
100%
(18人)
100%
(44人)
100%
(36人)
100%
(17人)
100%
(8人)
100%
(1人)

どの年代の方でも「ホットで」飲まれる方圧倒的に多く、次いで多いのは「紅茶を飲まない」という結果になりました。

それでは何を飲まれるのでしょう?

コメントには、こう書かれてありました。

  • 「コーヒー」
  • 「緑茶」
  • 「炭酸飲料」
  • 「麦茶」
  • 「ノンカフェイン」

これらの中で紅茶と同じ成分が入っているのは、緑茶と麦茶です。

ただ、緑茶と麦茶は紅茶ほど苦みや渋みはありません。何故かというと、緑茶独特の渋みがあり、麦茶は健康飲料として苦みを取り除いて売っているからです。

コーヒーはカフェインが入ってこその苦み込みの飲料です。

紅茶は健康成分も入っているので、コーヒーほど味を濃くすることができないから苦みや渋みを舌で感じ取ってしまうのです。

紅茶を購入する場合どのタイプのものを購入しますか?

紅茶を買うなら、どんな物を買われますかという入れ物関係の質問です。

選択肢 全体
ペットボトル飲料(既製品) 26.61%(33人)
紅茶葉がティーパックに入ったもの 51.61%(64人)
紅茶葉のみのもの 5.65%(7人)
紅茶は買わない 15.32%(19人)
その他 0.81%(1人)
合計 100%(124人)

多かったのが「ティーパック」で、次いで多かったのは「ペットボトル」でした。

おそらく手軽で簡単で、しかも後片付けが楽だからでしょう。

思う事は皆さん同じみたいで、そういったコメントも多数ありました。

男女別では、このようになりました。

選択肢 男性 女性
ペットボトル飲料(既製品) 27.27%(12人) 26.25%(21人)
紅茶葉がティーパックに入ったもの 47.73%(21人) 53.75%(43人)
紅茶葉のみのもの 2.27%(1人) 7.5%(6人)
紅茶は買わない 20.45%(9人) 12.5%(10人)
その他 2.27%(1人) 0%(0人)
合計 100%(44人) 100%(80人)

男女共にティーパックでの購入が多いですね。

次に年代別に見てみましょう。

選択肢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
ペットボトル飲料(既製品) 0% 38.89% 22.73% 27.78% 23.53% 25% 0%
紅茶葉がティーパックに入ったもの 0% 33.33% 59.09% 52.78% 52.94% 37.5% 100%
紅茶葉のみのもの 0% 11.11% 4.55% 5.56% 5.88% 0% 0%
紅茶は買わない 0% 16.67% 13.64% 11.11% 17.65% 37.5% 0%
その他 0% 0% 0% 2.78% 0% 0% 0%
合計 100%
(0人)
100%
(18人)
100%
(44人)
100%
(36人)
100%
(17人)
100%
(8人)
100%
(1人)

20代の方はペットボトルとティーパックが同じくらいの割合で購入されているのが分かりますね。

30~50代の方はティーパックでの購入が多く、「ティーパック100個入りが安くて、それを買って飲んでいます」というコメントが多々ありました。

紅茶はどのように淹れてどんな飲み方をするの?

「a. ストレートティーで飲む」を選択

選択肢 全体
a. ホットで飲む 88.89%(56人)
b. アイスで飲む 7.94%(5人)
c. 常温で飲む 3.17%(2人)
d. 紅茶を飲まない 0%(0人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(63人)

やっぱり、ストレートティーはホットで飲まれる方が多いですね。

常温で飲まれる方からのコメントがありました。

  • 「水分補給するならストレートがいい」

たしかに、水分補給が目的ならストレートティーですね。

「b. ミルクティーで飲む」を選択

 選択肢 全体
a. ホットで飲む 68.75%(22人)
b. アイスで飲む 28.13%(9人)
c. 常温で飲む 0%(0人)
d. 紅茶を飲まない 0%(0人)
e. その他 3.13%(1人)
合計 100%(32人)

ミルクティーもホットで飲まれる方が多いですね。

  • 「ミルクたっぷり入れて飲むのが好き」

というコメントがありました。

「c. レモンティーで飲む」を選択

 選択肢 全体
a. ホットで飲む 75%(6人)
b. アイスで飲む 25%(2人)
c. 常温で飲む 0%(0人)
d. 紅茶を飲まない 0%(0人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(8人)

レモンティーもホットで飲まれる方が多いですね。

  • 「ストレートやミルクもいいけれど、すっきりするのはレモンティー」

たしかにそうですね、と納得のコメントでした。

紅茶はどのタイプの物を購入してどのような淹れ方をして飲みますか?

例えば、

  • ストレートティーを買うならペットボトルで
  • ミルクティーを買うならティーパックで

と、こういう聞き方です。

それを表にしてみました。

「a. ストレートティーで飲む」を選択

選択肢

全体

a. ペットボトル飲料(既製品) 22.22%(14人)
b. 紅茶葉がティーパックに入ったもの 68.25%(43人)
c. 紅茶葉のみのもの 7.94%(5人)
d. 紅茶は買わない 1.59%(1人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(63人)
  • 「ストレートティーを飲むならティーパックの方が種類がある」
  • 「水分補給するために飲んでいるので、ストレートティーを買う」

というコメントが多数ありました。

「b. ミルクティーで飲む」を選択

 選択肢

全体

a. ペットボトル飲料(既製品) 50%(16人)
b. 紅茶葉がティーパックに入ったもの 43.75%(14人)
c. 紅茶葉のみのもの 3.13%(1人)
d. 紅茶は買わない 0%(0人)
e. その他 3.13%(1人)
合計 100%(32人)

ペットボトルで飲まれる方が半数いますが、

  • 「ティーパックの方が種類がある」
  • 「その時の気分でペットボトルで飲んだりティーパックにしたりする」

といったコメントが多数ありました。

「c. レモンティーで飲む」を選択

 選択肢

全体

a. ペットボトル飲料(既製品) 25%(2人)
b. 紅茶葉がティーパックに入ったもの 62.5%(5人)
c. 紅茶葉のみのもの 12.5%(1人)
d. 紅茶は買わない 0%(0人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(8人)
  • 「普段はレモンティーを好んでいるけれど、他の種類の紅茶にも挑戦してみたい」
  • 「好きな紅茶レモンティーで、メーカーにこだわらず購入している」

というコメントがありました。

その他にも、紅茶は飲まない方は「買わない」を選択されていました。

紅茶を飲まれる方でどのタイプを購入しますか?

紅茶をホットか、アイスか常温で飲まれる方向けへの質問です。

表にしてみました。

「a. ホットで飲む」を選択

選択肢

全体

a. ペットボトル飲料(既製品) 23.26%(20人)
b. 紅茶葉がティーパックに入ったもの 67.44%(58人)
c. 紅茶葉のみのもの 8.14%(7人)
d. 紅茶は買わない 1.16%(1人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(86人)

自分で淹れて飲まれる方が多いですね。

ペットボトルでホットを買うと、容器の熱が冷めるまで待ってしまうからでしょうか?

こういうコメントがありました。

  • 「淹れて待っている間、その周りの空間が良い香りに包まれる物が好きです」

この気持ち、よく分かります。

「b. アイスで飲む」を選択

選択肢

全体

a. ペットボトル飲料(既製品) 62.5%(10人)
b. 紅茶葉がティーパックに入ったもの 37.5%(6人)
c. 紅茶葉のみのもの 0%(0人)
d. 紅茶は買わない 0%(0人)
e. その他 0%(0人)
合計 100%(16人)

アイスで飲まれる方は、やはり夏の暑い時が多く、そのまま体温のほてりを冷ます事も出来ますからね。

ちなみに、常温で飲まれる方は、「ペットボトルで飲む」でした。

紅茶以外に飲んでみたい飲物

  • キャラメルなど甘いフレーバーの紅茶が飲みたい
  • フルーツフレーバーのミルクティーが飲みたい
  • 紅茶よりハーブティーを飲んで、香りを楽しみつつリラックスしたい
  • 日持ちの少ない物が多いので長期間飲める物がいい
  • お酒が入ったロシアンティーが飲みたい
  • ペットボトルは甘味があるので、甘味の少ないのを飲みたい
  • 高級ホテルで出されているような味わい深い紅茶を飲みたい
  • 紅茶よりチャイを飲んでみたい

以上のようなコメントが多々ありました。

コーヒーしか飲まない方もいらっしゃれば、麦茶やノンカフェインの飲料、ミネラルウォーターや緑茶などを飲まれている事が分かったアンケートでした。

【100人アンケート】紅茶に関するアンケートを徹底調査!|まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました。

紅茶に関して、そういったことを思っている人がいるんだ。

うんうん、優雅で至福な時間を過ごしてみたいよねぇ。

等と思いながらコメントを読ませて頂きました。

普段、どのような思いで紅茶を飲まれ、また「紅茶仲間ができた!」という意識を勝手に作り持っている私でした。

100人アンケートのホームページ➡「100人アンケート」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA


PAGE TOP