あなたは、自分の部屋、いわゆる個室って欲しくないですか?
誰でも、自分の部屋があると嬉しいですよね。
今回は一家の大黒柱である父親の個室作りの記事です。
父親とは、家から出て仕事をされる方がほとんどだと思います。
そんな方たちが急に自宅で仕事をする羽目になってしまった。しかも、「仕事を持ち帰ってするように」と言われると、どこですればいいんだと思ってしまう。
そんな時、自分の部屋があると本当に嬉しいもの。
その個室=自分の部屋作りをしていくと、いつの間にか片付けと掃除、そして断捨離ができてしまうのです。
今回は、その個室を手にするための「お金をかけずに個室を手にする方法」を書きました。どうぞ、参考にして手にしてください!
個室を作るには家族の協力が大事!

あなたは、こんなことを思うことってありませんか?
- 家族と住んでるから個室が欲しい。
- 部屋が一部屋しかない! これをどうしたら変わるかなあ?
- 部屋がグチャグチャで片付けからしないといけない。台所でしてもいいかなぁ?
他にも色々とあると思いますが順番に見ていきましょう。
家族と住んでるから個室が欲しい

こう思うのは既婚者でアパートやマンション暮らしの父親が思う事ですよね。
この際だから強請ってみましょう。
アパートやマンションだと部屋数に限りがあるので無理ですが、それでもリビングが広ければ、畳1枚分のスペースが取れるので個室は作れます!(仮ですが((汗
その仮の個室作り方をご紹介しますね。
日当たりのいい場所が理想的ですが、おそらくベランダがあるはず。
でもベランダと言えば、これですよ!
ベランダ=洗濯干し
だから断られる確率は、なんと200%!
仕方ないので壁際に机と椅子を持っててライトスタンドを置きましょう。そして仕切りは本にするのです。 本は横置きにして山のように積み重ねていく。
これって子どもには結構、背中を見せている姿になります。
1週間ほど経つと、いつの間にか子どもは邪魔もしなくなり、一緒になって本を読んだり勉強するようになるからです。そのうちに個室が貰えますよ。
こうやって私の夫は個室を手にしたのでした。(経験談より)
たとえ個室を貰えなくても、勉強部屋として子どもと一緒に同じ所ですればいいのですよ!
だけど、それは数年間という期間限定ですので、その期間さえ過ぎれば子どもは自室をもらえます。 そして、「子どもの面倒を見てくれている」と奥様は思いますので、分かってくれます。
すると、めでたく個室を手にすることができます!
部屋に籠っていると寝ているのか起きているのか分かりません。極力、家族に「お父さんは頑張ってるよ」という姿を見せるのがコツです。
世の中のお父さんたち、頑張って!
部屋が一部屋しかない!これをどうしたら在宅用に環境が変わるかなあ

こう思うのは一人暮らしをしている方です。
そういう場合は、机周りを整理整頓すればいいだけです!
最近の住宅情報によると学生だと1Kか、1DKが多いですので、散らかり放題なのは、どなたも同じですよね。
百均のお店に行って籠や大きめの小物入れを2個ほど買いましょう。ブックスタンドは3個は欲しいです。欲張って6個買いますか。
いくら部屋が狭いとは言え、ブックスタンドは机の上に縦置きすればいいのです。
そう、段置きできるから複数個を買うのです。 参考までに、どうぞ。

6個買うと、3段が2個になるので使い道はたくさんありますよ。
- カップ類やお皿置き
- 調味料置き
- 箸やスプーン置き
という風にキッチン類もまとまります。
キッチンペーパーを敷いていれば水分も取ってくれるので、あとは濡れて使い物にならなくなったキッチンペーパーを捨てて新しいのに取り換えるだけだしね。 お試しあれ。
部屋がグチャグチャで片付けからしないといけない。台所でしてもいいかなぁ?

こちらも一人暮らしの方の思いですね。
もちろん、台所でしてもいいですよ!
その代わり境界線を作りましょう。
その前に、テーブルの上って何が置かれていますか?
- 朝食に飲食したお皿やカップ
- 出しっぱなしになっている本
テーブルが狭くてもテーブルの上に置いている物をテーブルの下や、ベッドの上にどかせば良いだけです。
そうそう。それに、ベッドの上に置いたら、寝る時にテーブルの上に戻せばいいからね。
私の部屋の環境

私も在宅で本格的に仕事をするように部屋の模様替えをしました。



本棚を4つの多目的棚に分解して、そのうちの2つとコロ付きの移動棚で本棚に変身させました。
ベッド下のスペースも有効活用!
長机の上にはノートパソコンと外付けディスプレイ。
その奥には多目的棚1つを設置してライトスタンド置き場、段には好きな本。もう1つの多目的棚には普段読む本の本置き場に。
お陰で、部屋にあった雑誌や、PTA役員していた頃の書類等の紙類が、いたるところから出てきました。
なんと!
50ℓのゴミ袋が、2袋ともパンパンになりました!
プラスチック類のゴミは、スーパーのビニール袋Mサイズ1袋で十分でした。 たくさんあったもんだ、と思い知る結果となりました。
個室作りのまとめ

個室を手にするには思い切りと時間が必要ですが、それでも手にすることはできます。 在宅仕事を家でする時に必要な物は、これですね。
- 独身者には、仕事をするには物を置くスペースが必要
- 既婚者には、個室は無くても、いつかは手に入る
その為には家具を動かし、必要ならば分解をし、ベッド下のスペースがあれば突っ込むということをしてスペースを確保しましょう。
関連記事:3種の神器で玄関を掃除すると5分で終了!
こちらもどうぞ⇒掃除と片付けができると婚活力アップでき、仕事のできるやつにもなる!
