確定申告

複数の開業届を持っているとインボイス登録の影響は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

この世の中、複数の開業届を持っている個人事業主の方は多いと思います。

私が知ってるだけでも5名いらっしゃる。

気になったのは、「インボイス登録すると複数ある開業届けに、どのような影響があるのだろうか。」という点。

かく言う私も複数の開業届を持っているから。

税務署の方に話しを聞くことが出来たので書くことにしました。

複数の開業届を持っているとインボイス登録の影響は?

インボイスは人間に、つく!

開業届けを3通とか8通持ってようか、インボイスは、その持っている人につく。

と、言うことです。

簡単な事しか答えられない、と前振りして、税務署の方は以下のように話してくれました。

『基本、インボイスは小売や飲食などにつきます。

複数の開業届を持っていても、小売の開業届けを持っているのなら当然つきます。

ついたなら、他のお仕事に関しても、「インボイスの登録番号を持っています」と、お仕事を振って来られる方には言ってあげるのが親切です。すると、相手の方は何らか考えられると思いますので。』

とのことでした。

その他、分からない事などはインボイス関係の所で予約面談してください。

とも言われ、この電話では税務署なのでインボイス担当に電話するなら一旦、電話を切らないといけない。

なので、今日はこのへんで終わりました。

物販オーナーでもインボイスは必要

私は物販でお店を持っています。

いわゆる物販オーナーで、共同でやっている会社が2社あります。

そのうちの1社から、今回「インボイスに登録お願いします」と連絡がきたのです。

そして、時間を置いて、もう1社からも。

結局、2社から同じように登録してくださいねと言われ、急遽、インボイスについて勉強することになりました。

申請登録しても、実際には2023年10月からになるのでギリギリまで待とうかな~

なんて思っている私♪

複数の開業届を持っているとインボイス登録の影響は? | まとめ

インボイス登録するとなると、何が大変なのか。

消費税の納付だけでなく、確定申告にまつわる事など。

詳しいことは、相談の予約して聞こうと思っています。

また、ご報告させてもらいますね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA


PAGE TOP