先日の「不労所得とはどのような職種があるの?」という記事に対して、質問を頂きました。
一言で言うと、
チャンスは降ってこないの。目の前にある物がチャンスだと思い、手を伸ばそう!
簡単に説明させて頂いたのですが、記事として公開しようと思い了承を得たので公開します。
不労所得は怪しいの美味しいの?
美味しいです!
不労所得とは、自分は働かずに収入を得る事を言い、仕事の中でも楽なもの。
代表的なのは不動産、アパートやマンションの持ち主の事です。
誰かが部屋を借りて住まないと、家賃は入りません。
家賃が入らないと収入を得る事は難しいです。
それでは、他にはどのような仕事があるのか深掘りしてみましょう。
お金に働かせる不労所得
お金が、勝手に働いてくれる事を言います。
代表的なのは、株です。
株でも配当金のある企業だな
そうそう、配当金ない企業もるからね
FXも同じ事が言えます。
自動化にしていてEAに任せっぱなしにするのも良いですが、特に裁量の方は知らない間に溶けていた!
なんて事が無いようにチャートは見た方が良いですよ。
誰かに働いて貰う不労所得
分かった!誰かを雇うんだな!
でもって、何パーセントかを手数料として貰う!
この2人、頭の回転が速くなってきましたね。そうです、その通りですよ。
その代わり、自分で店を構えないと出来ません。その店で、誰かに働いて貰い、売上げの10%とかを手数料として頂く所得の事を言います。
簡単に言うと、デパートの「テナント」と一緒です。
少しだけ働いて不労所得を得る
通信業界では、スマホやiPhoneを売るより、その要であるSIMカードの販売をして不労所得を得る方法もあります。
会社によって色々と相違点がありますが、簡単に言うと下記のようになります。
Aさんは、BさんとCさんに買って貰いました。この時点で、Aさんは2人分の手当を貰います。
BさんはDさんとEさんに、CさんはFさんに。この時点で、Bさんは2人分の手当、Cさんは1人分の手当、Aさんは3人増えたので5人分の手当を貰える。
Aさんは最初だけの働きで所得を得ています。
まさに会社に寄りけりなのです。フォローがあるのと無いのとでは大いに契約数が違いますからね。
不労所得は怪しいの美味しいの? | まとめ
チャンスは降ってこないの。
目の前にある物がチャンスだと思い、手を伸ばすまでよ!
不労所得とは、本当にピンキリあります。
私が不労所得に足を踏み込んだ理由
単発でやっていこうとした矢先、相手の報酬形態が変わったから。
きっかけは、こんなものです。
それをどう捉えるかは、その時の自分の判断ですよ。
追伸
相手との話し合いの結果、その場で即答したのです。
私「このまま続けてやりたいです」
相手「分かりました。よろしくお願いします」
深く考えすぎると逃してしまう事もあるからね。
あれから約11ヶ月経った現在は。。。続くw